スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年09月30日

ベップオンガク5“Alaya Vijana+長浜神楽保存会”

ベップオンガク5 Alaya Vijana+長浜神楽保存会:アジア〜日本の古典音楽にふれる夕べ
会   場:別府タワー3階 USTREAM STUDIO OITA
会   期:2010年10月9日(土)開場19:00 開演20:00 ※予定
料   金:前売=2,000円/当日=3,000円/団体割引(5名分)=8,500円 ※前売のみ/学生割引=1,300円 (要学生証提示)※前売のみ
チケット取扱:ReNTReC. tel.090-1976-5180/GALLERY BLUE BALLEN tel.0977-84-4968/トキハ大分店プレイガイド 097-538-3111 / トキハ別府店 プレイガイド 0977-23-1111
メール予約:info@beppuongaku.com
ローソン・チケット:Lコード 84228
WEB:http://beppuongaku.com
出   演:[ライブ]Alaya Vijana (ヨシダダイキチ / AyA from OOIOO / 川村亘平 from SUARA SANA ) / 長浜神楽保存会
主   催:ベップオンガク実行委員会

別府タワーのUSTREAM STUDIO OITAでのAlaya Vijanaと長浜神楽保存会の演奏です。
インドと日本の伝統文化をお楽しみ下さい!

[AlayaVijana(アラヤヴィジャナ)]プロフィール

日本〜インド〜インドネシアなどアジア各地の前近代で非西洋的なアジアのルーツに根ざした上で現代的な表現を模索するヨシダダイキチを中心とするユニット。
2006年
UA、ユザーン(タブラ)をゲストに、「AlayaVijana」をリリース。
他、サポートメンバーを迎え日本ツアーを行う。
2007〜2008年
山川冬樹(ホーメイ)、瀬川UKO(タブラ)、岡山守治(ホーメイ、南インド口琴)などと、インド音楽のRAGA、TAALをベースに、倍音唱法、微分音、微分リズムなど、ほぼ完全な非西洋音楽を試みる。「AlayaVijana2」、「AlayaVijana3」をリリース。
フジロックほか出演。
2010年
AyA(OOIOO)、AI(OOIOO)、川村恒平(バリ太鼓)を迎え、インドRAGAの現代的な発展、解釈として「AlayaVijana4」をリリース。
また、世界的に活躍するアルナンナングシュ(タブラ)、ディパンカル(ギタール)等と、インドでも「AlayaVijana・India」としてライブ、レコーディングなど行う。


長浜神楽保存会(ながはまかぐらほぞんかい)]プロフィール


同保存会は1953年に「豊後神楽保存会」の名で結成。
その後、89年に今の名称に変更となった。
現在は20代~60代までの15人が在籍。
毎週木曜日の夜に同神社の境内にある神楽殿で練習し、市内を中心とした催しや福祉施設での活動を行っている。

ベップオンガク
http://beppuongaku.com   

Posted by ReNTReC. at 00:17Comments(1)街と音楽

2010年09月29日

ベップオンガク4終了しました!

ベップオンガク4“COMBOPIANOー1(渡邊琢磨+千住宗臣)ツアー:別府編”は無事に終了しました!
ご来場頂きました皆さま、ご出演の皆さま、そして奇跡の撤収を見せてくれたスタッフの皆さま、誠にありがとうございました。
会場となりました、別府市中央公民館(http://www.itooffice.com/i_beppu-hattou/kentiku-page/beppu-koukaidou/index.html)の雰囲気はやはり本物でした!
まるでライブハウスとして誂えたような音の響きに感動しました。

ライブの模様です。※写真は全て、Sachiyo Ando撮影。http://sachiyoando.tumblr.com/

定刻より10分押しで開演。まずは渡邊琢磨氏のピアノ・ソロ。



その後は、千住宗臣氏がドラム・セット、そして渡邊氏は何故かマイクへ向かい挨拶を!
しかし、渡邊氏が電子ピアノの前に座ってからは、怒濤のセッションの開始!!!












中盤では、千住氏のドラム・ソロ。まるで海を連想させる演奏は、まさに圧巻でした。壮絶!



とても男前なお二人でした。



また、別府に来て頂きます!!楽しみです!

次回のベップオンガクは、ベップオンガク5“Alaya Vijana+長浜神楽保存会:アジア〜日本の古典音楽にふれる夕べ”。
10月9日(土)19時開場/20時開演となります。
会場は別府タワー3階のUSTREAM STUDIO OITA。
詳しくは、http://beppuongaku.comをご覧頂けると嬉しいです。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
  

Posted by ReNTReC. at 23:56Comments(0)街と音楽

2010年09月23日

ベップオンガク4&5

もうすぐ涼しくなるようです。
今年はほんとに暑かった。
あのまま暑い夏でいるのかと思ったけど、やっぱり季節は巡るのです。

ブログなのに告知ばかりで心苦しいですが、どんどんいきます。
ベップオンガク
http://beppuongaku.com

ベップオンガク4 “COMBOPIANO—1=渡辺琢磨×千住宗臣デュオ・ツアー:別府編”

今週末の9月25日は別府市中央公民館で、ベップオンガク4開催です。
出演は、COMBOPIANO-1(渡邊琢磨+千住宗臣)。
かなりパンクでロックでジャズなライブになること間違い無しです。

会   場:別府市公会堂 講座室
会   期:2010年9月25日(土)開場19:00 開演19:30 ※予定
料   金:前売=2,000円/当日=3,000円/団体割引(5名分)=8,500円 ※前売のみ/学生割引=1,300円 (要学生証提示)※前売のみ
チケット取扱:ReNTReC. tel.090-1976-5180/GALLERY BLUE BALLEN tel.0977-84-4968/トキハ大分店プレイガイド 097-538-3111 / トキハ別府店 プレイガイド 0977-23-1111
メール予約:info@beppuongaku.com
ローソン・チケット:Lコード 83608
WEB:http://beppuongaku.com
出   演:COMBOPIANO—1(渡辺琢磨/ピアノ×千住宗臣/ドラム)
主   催:ベップオンガク実行委員会


ベップオンガク5 Alaya Vijana ツアー:別府編

会   場:別府タワー3階 USTREAM STUDIO OITA
会   期:2010年10月9日(土)開場19:00 開演20:00 ※予定
料   金:前売=2,000円/当日=3,000円/団体割引(5名分)=8,500円 ※前売のみ/学生割引=1,300円 (要学生証提示)※前売のみ
チケット取扱:ReNTReC. tel.090-1976-5180/GALLERY BLUE BALLEN tel.0977-84-4968/トキハ大分店プレイガイド 097-538-3111 / トキハ別府店 プレイガイド 0977-23-1111
メール予約:info@beppuongaku.com
ローソン・チケット:Lコード 84228
WEB:http://beppuongaku.com
出   演:[ライブ]Alaya Vijana (ヨシダダイキチ / AyA from OOIOO / 川村亘平 from SUARA SANA ) / 長浜神楽保存会
主   催:ベップオンガク実行委員会

別府タワーのUSTREAM STUDIO OITAでAlaya Vijanaと長浜神楽保存会の演奏です。
インドと日本の伝統文化をお楽しみ下さい!

[AlayaVijana(アラヤヴィジャナ)]プロフィール
日本〜インド〜インドネシアなどアジア各地の前近代で非西洋的なアジアのルーツに根ざした上で現代的な表現を模索するヨシダダイキチを中心とするユニット。
2006年
UA、ユザーン(タブラ)をゲストに、「AlayaVijana」をリリース。
他、サポートメンバーを迎え日本ツアーを行う。
2007〜2008年
山川冬樹(ホーメイ)、瀬川UKO(タブラ)、岡山守治(ホーメイ、南インド口琴)などと、インド音楽のRAGA、TAALをベースに、倍音唱法、微分音、微分リズムなど、ほぼ完全な非西洋音楽を試みる。「AlayaVijana2」、「AlayaVijana3」をリリース。
フジロックほか出演。
2010年
AyA(OOIOO)、AI(OOIOO)、川村恒平(バリ太鼓)を迎え、インドRAGAの現代的な発展、解釈として「AlayaVijana4」をリリース。
また、世界的に活躍するアルナンナングシュ(タブラ)、ディパンカル(ギタール)等と、インドでも「AlayaVijana・India」としてライブ、レコーディングなど行う。

[長浜神楽保存会(ながはまかぐらほぞんかい)]プロフィール
同保存会は1953年に「豊後神楽保存会」の名で結成。
その後、89年に今の名称に変更となった。
現在は20代~60代までの15人が在籍。
毎週木曜日の夜に同神社の境内にある神楽殿で練習し、市内を中心とした催しや福祉施設での活動を行っている。

ベップオンガク
http://beppuongaku.com  

Posted by ReNTReC. at 02:32Comments(0)街と音楽

2010年09月14日

妖艶と優雅

ベップオンガク3 mama!milk trio “Roundabout Session 2010 ”〜別府編が盛況のうちに終了しました。
ご来場頂きました皆さま、mama!milk trioの皆さま、暑い中奮闘してくれたベップオンガク実行委員会の皆さま、この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました!

会場は永久劇場。
昨年までストリップ劇場「別府A級劇場」として活躍していた場所です。
現在はアートNPO「BEPPU PROJECT」の手によりリノベーションが施され、その姿の一部は変わってしまいましたが、全体的な雰囲気はそのまま残っている素敵な空間です。(下の写真は公演前の様子です。)





19時10分。
定刻より10分遅れましたが、mama!milk trioの演奏が始まりました。
ステージから突き出した先端の回転台にセットを組み、生駒祐子(アコーディオン)、清水恒輔(コントラバス)、栗原務(ドラムス)のお三方が向き合う形で演奏が進んでゆきます。












三人の足下、中央には深紅の薔薇が一輪。
ライトに照らし出された薔薇の佇まいは、ただ綺麗というだけでなく、その日の劇場全体の妖気をも象徴しているようでした。





踊るように演奏されるアコーディオンの音色。
寄り添い、また離れて、再び解け合う3つの音。

妖艶と優雅。

その言葉で全てが語り尽くせる気がします。

劇場が昔の記憶に思いを馳せていた気がしたのは僕だけでしょうか・・・。

mama!milk :http://www.mamamilk.net/
栗原務:http://tone.jp/artist/littlecreatures/
ベップオンガク:http://beppuongaku.com

※次回のベップオンガク4は、COMBOPIANOー1=渡邊琢磨×千住宗臣デュオをお届けします。
  9月25日(土)19時開場/19時30分開演。
 会場は、別府市中央公民館1階の講座室です。
 詳しくは、ベップオンガクのWEBでご紹介させて頂いています。
  

Posted by ReNTReC. at 16:46Comments(0)街と音楽

2010年09月01日

ベップオンガク3とベップオンガク4の会場紹介

今度のベップオンガク3とベップオンガク4の会場となる建物をご紹介します。

ベップオンガク3の会場となりますのは、現在は永久劇場として活躍していますが、その昔はなんと!ストリップ劇場(A級別府劇場)だったのです!!
その場所を別府で現代アートとまちをつなぐ活動をしている「BEPPU PROJECT」がリノベーションを施し、見事に生まれ変わったのです。
なので会場の作りは独特で、なんとなく異次元の雰囲気を醸し出しています。
中はこんな感じです。pic : Takashi Kubo



続いて、ベップオンガク4の会場は、築後約80年を経過してなお別府市民の憩いの場として愛されている、別府市中央公民館です。
公民館と言っても、約500席の大ホールを併せ持つ立派な建物なのです。
今回は、1階の講座室が会場となります。
こちらも昔の食堂として使用されていた部屋で、とても雰囲気の良い会場です。
こんな感じです。




さて、いつもの別府タワーを飛び出しての試みに少し緊張していますが、2つの会場ともに別府を代表する、とても素敵な場所です。
すでに素晴らしい「音」が佇んでいる場所です。  

Posted by ReNTReC. at 19:09Comments(0)街と音楽

2010年09月01日

ベップオンガク3&4

さてさて、休む間はありません!
もうベップオンガク3&4の開催です!!!
皆さまのご来場をお待ちしております!!!!!!!!!!

ベップオンガク3 mama!milkと別府の秋〜mama!milk *trio "Roundabout Session" 2010
会   場:永久別府劇場
会   期:2010年9月12日(日)開場18:00 開演19:00 ※予定
料   金:前売=3,000円/当日=4,000円/団体割引(5名分)=12.000円 ※前売のみ/学生割引=2,000円 (要学生証提示)※前売のみ
チケット取扱:ReNTReC. tel.090-1976-5180/GALLERY BLUE BALLEN tel.0977-84-4968/トキハ大分店プレイガイド 097-538-3111 / トキハ別府店 プレイガイド 0977-23-1111
メール予約:info@beppuongaku.com
ローソン・チケット:Lコード 83607
WEB:http://beppuongaku.com
出   演:[ライブ]mama!milk trio(生駒祐子/アコーディオン、清水恒輔/コントラバス、栗原務(Double Famous / LITTLE CREATURES )/ドラム)
主   催:ベップオンガク実行委員会
協   力:CEMI-TU'PUI/BEPPUPROJECT

mama!milk
生駒祐子(アコーディオン)、清水恒輔(コントラバス)を軸とするユニット。 京都を拠点に、各地の様々な空間で演奏を重ね、その、しなやかで自由な音楽と、「 Cinematic Beauty 」とも評される艶やかなパフォーマンス、そして、独創性溢れる数々のアルバム作品が、インストゥルメンタル音楽の世界で独自の輝きを放っている。2008年発表の「Fragrance of Notes」が、英BBC RADIO ONE, Gilles Peterson’s Woldwide awardにおいて「Jazz Album of The Year 2009」ベスト5に選出されるなど、世界各地で高い評価を得るなか、生駒のソロ作品の発表、映画、CF、インスタレーション等の音楽の他、2010年春、新作アルバム「Parade」と「Quietude」を同時発表するなど、魅惑的な活動を自在に展開している。
http://www.mamamilk.net/



栗原務
今年デビュー20周年を迎える "LITTLE CREATURES"、そしてエスペラント楽団 "Double Famous"のドラマー。楽想をより豊かにする、しなやかなリズムワーク、卓越したセンス、音楽への真摯な姿勢により、ミュージシャンからの信頼も厚く、プロデュース、サポートなど多岐に渡って音楽活動を行っている。mama!milkに於いては、アルバム”Lumb and Mutton"の共同プロデュースをきっかけに、以後多くの音源制作、ライヴに参加し、現在も進行中。











ベップオンガク4 “COMBOPIANO—1=渡辺琢磨×千住宗臣デュオ・ツアー:別府編”
会   場:別府市公会堂 講座室
会   期:2010年9月25日(土)開場19:00 開演19:30 ※予定
料   金:前売=2,000円/当日=3,000円/団体割引(5名分)=8,500円 ※前売のみ/学生割引=1,300円 (要学生証提示)※前売のみ
チケット取扱:ReNTReC. tel.090-1976-5180/GALLERY BLUE BALLEN tel.0977-84-4968/トキハ大分店プレイガイド 097-538-3111 / トキハ別府店 プレイガイド 0977-23-1111
メール予約:info@beppuongaku.com
ローソン・チケット:Lコード 83608
WEB:http://beppuongaku.com
出   演:COMBOPIANO—1(渡辺琢磨/ピアノ×千住宗臣/ドラム)
主   催:ベップオンガク実行委員会
協   力:CEMI-TU'PUI

COMBOPIANO
渡邊琢磨
1975年生まれ、仙台市出身。 高校卒業後、米国へ留学、作曲を学ぶ。帰国後、青柳拓次(リトルクリーチャーズ)が主宰していたレーベル、SIGN OFF(MIDI CREATIVE)からアルバム"SALBLAKEY"をリリース、COMBOPIANO名義で活動を開始する。NYに渡り、アストルピアソラなどのプロデューサーとして知られる、キップ・ハンラハンとのコラボレーションによるアルバムを次々とリリース、注目を集める(イギリスの音楽専門誌『WIRE』などに取り上げられる)2004年、内田也哉子、鈴木正人(Little Creatures)とSIGHBOATを結。自身は作曲とキーボードを担当。CM、映画、映像作品への委嘱の他、舞台音楽等も手掛けている。

--主な履歴--
冨永昌敬監督「オリエンテリング」'05「コンナオトナノオンナノコ」'07 甲斐田祐輔監督「砂の影」「すべては夜から生まれる」'06 STUDIO 4℃制作:Genius Party「ドアチャイム」'05 GIASCO BERTOLI & SBASTIEN JAMAIN監督「PASSING SHOT AT DISCRETION」'06 本谷有希子「幸せ最高ありがとうマジで!」'08「来来来来来」'09 他海外のアーティストから高く評価され、共演、協同プロジェクトのオファーも多い。共演した海外のアーティスト:キップ・ハンラハン、ジョナス・メカス、ジョン・マッケンタイア、 ブランドン・ロス、デヴィッド・シルヴィアン、他。2007年8月〜10月、デヴィッド シルヴィアンのワールドツアー、ヨーロッパ、アジア、日本、18カ国30公演にピアニストとして参加した。2008年2月初の「渡邊琢磨」個人名義のアルバム「冷たい夢、明るい休息」をリリース。同年、内橋和久(gt)、千住宗臣(ds)、渡邊琢磨の3者によって、バンドCOMBOPIANOが結成される。これに伴いソロユニットCOMBOPIANOは消滅し、現在、渡邊琢磨は本人名義で活動中。
http://www.takumawatanabe.com/

千住宗臣
2006年よりBOREDOMS a.k.a V∞REDOMSに加入。2008年6月脱退。現在山本精一率いる『PARA』や、『ウリチパン郡』、『COMBOPIANO』(渡邊琢磨・内橋和久)のメンバー。その他、UA、高橋幸宏、原田郁子、湯川潮音、七尾旅人、石橋英子、sighboat(内田也哉子・鈴木正人・渡邊琢磨)、micromicrophone(a.k.a mito from クラムボン)、などのライブ・レコーディングへの参加や、近年ではソロライブ活動やリミックスを手がけるなど若手を代表するドラマーとして多岐にわたり活躍している。
http://muneomisenju.com/  

Posted by ReNTReC. at 18:03Comments(0)街と音楽